ワタミの宅食の見守りや安否確認の評判口コミ!連絡と依頼方法を徹底解説!

『ワタミの宅食』は、外食事業大手「ワタミ株式会社」が手掛け、2010年から11年連続売上シェアNo.1の実績がある宅配食事サービスです。

 

そんなワタミの宅食は、SNSなどで「親など高齢者の安否確認に使える」という意見を目にします。

 

しかし、ワタミの宅食は「宅配食事サービス」のはずなのに、どうして“高齢者の安否確認に使える”のでしょうか?

また仮に、ワタミの宅食が安否確認に利用できるとして、具体的な連絡方法や依頼方法はあるのでしょうか?

 

そこで今回は、「ワタミの宅食」による見守り・安否確認とは何なのか、加えて異変があった場合の連絡方法について解説します。

さらに、安否確認を頼みたい場合の依頼方法と共に、利用者による口コミの紹介もしているので併せて参考にしてください。

ワタミの宅食の見守りや安否確認とは

ワタミの宅食では宅配サービスの特性を活かし、地域や行政と連携して「地域を見守る」取り組みに協力しています。

 

ワタミの宅食の場合、置き配BOX(鍵付き安心ボックス)への配達にも対応していますが、“手渡し”が基本的な受け渡し方法になります。

そして手渡しする際は当然、利用者やその身内の方と顔を合わせ、少なからず声を交わす機会がありますよね。

 

その特性を活かして、ワタミの宅食は宅配と同時に高齢者とのコミュニケーションや見守りを行う取り組みをしています。

ワタミの宅食の見守りや安否確認の連絡方法

担当地域のまごころスタッフ(※)が配達に来た際、何かしらの異変に気が付いた場合に、連携している市区町村指定の連絡先に通報してくれます。
(※まごころスタッフ=ワタミの宅食専属の配達員)

 

連絡方法は、各地域・行政との協定に基づいた手順で行われますが、地域によっては実施していないところもあります。

異変と感じる具体例は、声かけに対して返事がなかったり、前回届けた商品が置き配BOXに入ったままだったりなどが挙げられます。

 

また、郵便物が貯まっていた場合でも連絡することはあるようですが、事前に声かけなどで様子を見てからになると思われます。

ワタミの宅食の見守りや安否確認の依頼方法

ワタミの宅食の見守りや安否確認をしてもらう時の依頼方法を説明して下さい。

ワタミの宅食を契約したあとに、まごころスタッフに申し出ると「利用申込書」が渡されます。

 

「利用申込書」には下記の確認項目があるので、それらをチェックまたは記入してまごころスタッフに返します。

【確認項目】
・お体のことで“伝えておきたいこと”はありますか?(該当欄にチェック)
・定期的な外出予定はありますか?(該当欄にチェック)
・緊急連絡先について(お名前/電話番号/ご関係、に記入)

また、置き配ボックスを利用しているため、普段はまごころスタッフと顔を合わさないという方は、<「ワタミの宅食」受付センター>へ問い合わせてみてください。

【「ワタミの宅食」受付センター】
フリーダイヤル:0120-321-510
受付時間:午前9時~午後6時

 

\お手頃価格1食490円(宅配料込)/

ワタミの宅食の見守りや安否確認の口コミ・評判まとめ

ワタミの宅食の見守りや安否確認の評判口コミ!まとめ・感想

今回は、『ワタミの宅食』による高齢者への見守りや安否確認について解説しました。

 

ワタミの宅食は高齢者に対して、食事による健康面だけでなく、宅配の特性を活かした地域密着型の見守りサービスは画期的だと感じました。

 

近年は、高齢化・核家族化が進む社会で一人暮らしの高齢者が増えており、その中でも自炊をしない男性の高齢者が多いようです。

 

そういった方々に栄養満点の食事を定期的に届けてくれる上に、身内に代わって様子を伺ってくれるのはありがたいですよね。

 

親御さんの食事や健康状態が気がかりな方は、ぜひ一度「ワタミの宅食」を検討してみてはいかがでしょうか。

\お手頃価格1食490円(宅配料込)/